Major Brands– category –
販売店で馴染みのある「高級腕時計ブランド」に関する記事をお読みいただけます。
-
似ている時計は数あれど… ロレックスの新作「ランドドゥエラー」は別格だ!!
2025年の「Watches & Wonders」では、直面する「ブームの終焉」に対して、各ブランドが打ち出した戦略の幾つかが明らかになりました。高級腕時計の需要を維持するには、消費者に「腕時計趣味の継続」を促す必要がある… 果たして、ロレックスがリリースした期待の新作「ランドドゥエラー」は、消費者心理を刺激し、高級腕時計マーケットを活性化させる「特別な存在」になれるでしょうか?? -
高級腕時計購入で後悔したくないあなたが守るべき『十の戒律』
腕時計の購入… 特に「高級腕時計の購入」は、特別な喜びとともに記憶に刻まれる瞬間です。しかしそれは、自分自身にとって「正しい腕時計購入」だった場合の話。「腕時計愛好の純粋性」から外れた理由で購入した場合、最悪、時間とお金の無駄を経験しただけにもなりかねないのです。今回はそんな「失敗」を回避するために、前もって心に刻んでほしい「十の戒律」をご紹介します。 -
『時計買うならこんな店』 南青山の〝 隠れ家 〟「couronne(クロンヌ)」さんのインプレッション
新コーナー『時計買うならこんな店』を立ち上げます。主観バリバリのゆる~いインプレッションになる予定(笑) 「高級腕時計販売店って何だか敷居が高い」と感じていらっしゃる皆さまに「そんなことないよ」とお伝えできれば。第1回目は東京、南青山の「クロンヌ」さんです (*´ω`*) -
「OMEGA X Swatch(ムーンスウォッチ)」が通年販売になるとのニュースを読んで、その真意を推測してみた
「GIZMODO JAPAN」が報じた「OMEGA X Swatch(ムーンスウォッチ)通年販売開始」のニュース。簡潔過ぎる本文内容から全ての真意を掴むことは困難ですが… スウォッチさんのこれまでの歩みから「OMEGA X Swatch」の今後を推測してみました (*´∀`*) -
お呼ばれ用に「一本くらいはイイ時計が欲しい」… そんな貴方がたどりつくべき『上品なビジネス3針』5選
「お一人さまにつき、一本」買うか買わないかが相場の「高級腕時計」。であれば、可能な限り多くのシチュエーションで役割を果たしてくれる時計を選びたいのが人の情です。そんなわけで今回は「仕事場」を中心に、いざというときの「かしこまったお呼ばれ」にも使える「腕時計の在り方」を考えてみました。バラエティー豊かな「提案5本」にもご注目下さい (*´∀`*) -
『変わり種時計界』随一の伊達男 EBERHARD(エベラール)「CHRONO4(クロノ4)」31129.01 CP を購入!!
読者の皆さまならとうにご存じの通り「変わった時計」が大好きな砂布巾。そんな私が今回、とある方からご縁をいただいて、密かに狙っていた「変わり種」、エベラールの「クロノ4」を購入しました。正直申しまして、購入前と購入後でここまで印象の変わった時計はありません。噛むほどに味がしみ出る「クロノ4」、魅力をお伝えします!! -
今生で最後のロレックス!?庶民の私に「スカイドゥエラー」は買えるか??
実用時計の最高峰「ロレックス」。正規店では「売るものがない」と言われ、中古販売店では山のような商品を見るも「高額過ぎて買えない」ロレックスの不思議。今回はそんな現状を舞台に、万年金欠の私が「次のロレックス」としてロックオンした複雑時計「スカイドゥエラー」のお話です。ミルガウスの横に並べたら、面白い絵面になると思うんですけどねぇ… -
「カール F. ブヘラ 終焉」その意味と理由をユーザー視点で考える
23年に高級腕時計販売チェーン「ブヘラ」を買収したロレックスが、ブヘラのオリジナルブランド「カール F. ブヘラ」の終了を決定したと報道されました。高級腕時計業界に小さくない存在感を示していた「カール F. ブヘラ」。今回は「パトラビ」ユーザーである私の視点で、ブランドの終焉とその意味、理由について考察して参ります。 -
久しぶりにワクワクする『タグ・ホイヤー フォーミュラ1』が出るぞ!! お値段は… 70万円超え!?
タグ・ホイヤーの… いや、高級腕時計全体にとって代表的な「エントリーモデル」である『フォーミュラ1』の新作が発表されました。デザインよし作りよし。タグ・ホイヤーの次世代を感じさせる野心作に仕上がっているわけですが… 問題は「価格」。エボーシュベースのキャリバー16搭載で『70万円超え』は果たして、受け入れられるでしょうか?? -
「エボーシュ搭載だと売れない」は、この先もしつこく続くのか??
普及価格帯の時計を支える「エボーシュ ムーブメント」。その絶対的な有り難さの反面、ありふれた存在として軽視されることも少なくありません。今回は未だ根強く残る「エボーシュへの誤解」を少しでも払拭できないかと考えて書きました。ETAもセリタも、すでに高級ムーブメントですからね!!