-
クレドール生粋の手巻きドレスウォッチ「Goldfeather(ゴールドフェザー)U.T.D. 新作 GCBY993」を拝見して『本気で買いかもしれない!!』と思ったワケ
グランドセイコーとは異なる国産高級機。14連勤の疲れを吹き飛ばしたクレドール『GCBY993』の完成度と引力を多角的にレビュー!! -
〝EDOX(エドックス) ファンミーティング 2025〟で拝見した『グランドオーシャン』が象徴する「エドックスらしさ」の正体とは??
エドックスのオーナーだけを対象にした「ファンミーティング2025」に参加してきました。集められたコアなエドックスファンの目の前で、クリスチャン・オッツ取締役が新作「グランド オーシャン」を高らかにアピール。参加者は新作時計を手に取りながら豪華な昼食に舌鼓を打つという、とても贅沢な時間を共有しました。和気あいあいとしたイベントの様子と、新作「グランド オーシャン」の印象についてお話しします。 -
腕時計たちは「イケメン」に巻かれたい(砂布巾 妄想劇場)
「イケメンに巻かれてこそ輝くのよ!?」… 容姿に自信のない持ち主と高級腕時計たちの、不満たらたら妄想劇。ラグスポもダイバーズも本音で語り出す、ちょっと切ない『脱線回』をお楽しみください。 -
腕時計〝傷〟物語 〜 あの日の金属音を忘れない 〜
「ぶつかりおじさん」「満員電車」「ドアノブ」… 日常に潜む『腕時計クラッシャーたち』との攻防を描いた「完全実話」をお届けします!! -
宇宙世紀の腕時計ブランド「SpaceOne(スペースワン)」 紆余曲折を経て『三種三様の機構』で勝負
宇宙を想起させる時計ブランド「SpaceOne」。商標問題からの〝復活劇〟と共に、TelluriumやWorldTimerなど三作三様の機構美が世界の注目を集めています。若き天才時計師テオ・オーフレットと名匠ギヨーム・ライデの共演により、GPHGファイナリストにも選出された次世代ブランド「SpaceOne」。その魅力と背景、そして筆者が密かに期待する「投資的価値」についても解説いたします。 -
「ロレックスはなぜ〝入手困難のまま〟神話になれたのか??」 ブランド価値と供給戦略の舞台裏
ロレックスはなぜ今も「売り手市場」を維持できるのか?? 非上場ゆえの情報秘匿、戦略的な供給制限、モデル別の販売構成… 市場を掌握するブランド価値の根幹を、第三者推計データと共に紐解きます。コモディティー化を拒み続ける孤高の構造、その真実が明らかに??
7日間の人気記事
古い記事を中心に
情報を追加・再編集
読者の声
『分針秒針』
Y太さま、私にとって腕時計は女性名詞です(笑) 実際そのように扱っているつもりで…
Y太さま、コメントありがとうございます♫ 傷を付けるたびに「これはエクボだ!!」…
エドックスいいですよね〜 自分で買った初めての機械式時計ブランドなので 自分もか…
当然のように性別はメスなんですねww 自分は業務によって使い分けたりしているので…
Y太さま、エドックスは触ると好きになる典型のブランドですね!! クセツヨで敬遠す…